組合だより
組合員の手続きについて
1.加入関係
【 相続承継による加入 】
- 相続によりそのまま組合員として引き継ぎを希望する方は、相続開始(組合員が死亡した日)から2年以内に相続承継による加入手続きを行ってください。
- 組合員が死亡されて2年以上経過した場合については、相続承継による加入手続きを行うことができません。なお、相続人が組合への加入を希望される場合は、改めて新規での加入手続きが必要です。
- 新規で加入する場合は、出資金の払込と加入金の支払いが必要となります。
≪ 添 付 書 類 ≫
○ 相続後の所有森林面積がわかる書類(固定資産課税明細・名寄せ 等)
【 出資金譲受けによる加入 】
- 組合員から全部または一部の出資金を譲り受けることで、新たに組合員となる手続きです。
≪ 添 付 書 類 ≫
○ 資金譲受けた所有森林面積がわかる書類(固定資産課税明細・名寄せ 等)
2.脱退関係
【 脱退 】
- 組合員が死亡された場合は、その時点で脱退(法定脱退)となりますので、必ず手続きが必要になります。ただし、相続承継による加入の手続きを行った場合は、脱退届は必要としません。
- 山林を売買等で手放し、所有の山林がなくなった場合は届出をお願いします。
- 脱退届は、事業年度末(6月末)の60日前までに提出してください。
- 脱退届を提出されても即時に脱退とはなりません。脱退届を提出された事業年度末に脱退となります。
- 賦課金については、脱退年度まで納付をお願いします。
- 出資金の払い戻しは総代会後(8月に通常総代会の開催)となります。
【 脱退届提出後の取消 】
- 脱退届を提出したのち、事業年度末の脱退が決定されるまでに取消を希望される場合については、脱退届取消通知書を提出することによって、取消すことができます。
3.各種変更関係
【 組合員名変更 】
- 組合員のお名前に変更があった場合は届出をお願いします。
【 住所変更 】
- ご住所に変更があった場合は届出をお願いします。
【 面積変更 】
- 売買又は転用等によって、山林の面積に変更があった場合は届出をお願いします。
- 面積変更を行った次の年度から、変更した山林の面積に応じた賦課金の納付をお願いします。
≪ 添 付 書 類 ≫
○ 変更後の所有森林面積がわかる書類(固定資産課税明細・名寄せ・山林売買契約書 等)
【 法人等代表者名変更 】
- 法人等代表者の変更があった場合は届出をお願いします。
4.出資金譲渡
【 出資金譲渡 】
- 出資持分の一部又は全部を他の森林所有者に譲渡するときの手続きです。
≪ 添 付 書 類 ≫
○ 譲渡後の所有森林面積がわかる書類(固定資産課税明細・名寄せ 等)
5.増資・減資関係
【 出資口数の変更 】
- 出資口数を増加又は減少するときの手続きです。
- 理事会の決議を経て事業年度末に出資口数を変更すことになります。なお、出資口数を減少した場合の出資金の払い戻しは総代会後(8月に通常総代会の開催)となります。
- 出資金1口の金額は金1千円とし、全額払込みをお願いします。
